- 名称:ベニテングタケ
- 説明:傘は直径10~20cmで、表面は粘性があり橙赤色から橙黄色、前面に白色のイボをつけています。ひだは白色です。くきも白色で、上部に白色のツバがあり、根元は丸く膨らんでいます。ツバから下部の表面はササクレを有します。食用であるタマゴタケによく似ていますが、見分けるポイントとしては、タマゴタケの傘面には白いイボがなく、傘裏のひだが黄色なので注意して見る事です。
- 科目:テングタケ科テングタケ属
- 学名:Amanita muscaria
- 発生:夏から秋、シラカバなどの林内に発生。
- 毒性:腹部の悪寒、下痢などの中毒症状(軽い下痢のみで痛みを伴わない場合が多い)を起こしますが、個人差があります。