- 名称:クロカワ(クロハチ、クロハツ)
- 説明:かさは直径5~20cm位で黒灰色です。丸山形→へん平形となり、中央がくぼみ周辺が反り返ります。傘裏の管孔面は、はじめ白色のちネズミ色となります。太くて堅く、短いくきです。きのこ狩りの対象としては人気のあるきのこです。落ち葉に埋もれていることが多いので、見つけたら周囲を丹念に探すことをおすすめ。松茸シーズン終わりにこのクロカワを見つけます。見つけたときは、「ああ、松茸のシーズンも終わりか。」とちょっとがっかりしながら採るきのこかもしれません。
- 科目:イボタケ科クロカワ属
- 学名:Boletopsis leucomelas
- 発生:秋、針葉樹林主にマツ林内や小マツを混じえる雑木林等に発生。
- 料理:ほろ苦味があるので、ゆでこぼしてしばらく水にさらし、酢の物や和え物に。網焼きなどにもあいます。
きのこ紹介
ア行
アカヤマドリアミタケ(イグチ)
アラゲキクラゲ
エゾハリタケ
エノキタケ
オオイチョウタケ
オオツガタケ
オニイグチモドキ
オニフスベ
カ行
カバイロツルタケキクラゲ
キシメジ(キンタケ)
キヒダダケ
クリタケ
クロカワ
コウタケ