焼き松茸
【材料】(2人分)
- 松茸(40g位のもの) 2本
- 塩 少々
- スダチ 2コ
- 三杯酢
- 酢 1/2カップ
- 砂糖 大さじ3
- 薄口しょう油 1/4カップ
【作り方】
- 松茸は下処理をし、4~6等分にさき、軽く塩をふってサッと焼きます。
- 松茸の傘軸を切り離し、濡らした和紙をかぶせて表面がパリッとなるように焼きます。
- 傘はヒダヒダの身の方から焼き、返して上面を焼くと汁が雫れない。
- 焼いた側からすぐに裂き、スダチと醤油かまたは塩を付けて食べる。器に盛り、スダチや三杯酢を添えます。
【ポイント】
松茸のご購入はこちら
- 松茸にサッと日本酒をふりかけてから、直火で焼くと香りが数段引き立ちます。
- しょう油、すだち(ゆず)の果汁をかけて食べます。
- アルミホイルで包んで焼くと、変に水っぽくグニャッとなり、せっかくの香りと歯ざわりが減少します。
- 10分以下 89 kcal (1人分換算)
松茸のご購入はこちら